令和7年度「第61回 京都非公開文化財特別公開」開催のお知らせ
令和7年度「第61回 京都非公開文化財特別公開」を開催します。
「京都非公開文化財特別公開」は昭和40年にはじまった文化財愛護の普及啓発事業で、文化財を公開することにより、市民あるいは広く国民的な活用に資し、且つそれに基づいて文化財愛護の関心を高めるという趣旨のもと、社寺や文化財所有者の協力を得て実施してまいりました。
この秋は京都府内24か所の文化財を公開します。
公開場所によって公開期間や時間が異なりますので、ご来場いただく前に当ホームページ等にて事前にご確認をお願いします。
皆様から頂戴しました拝観料は、貴重な文化財を未来に伝えるため、保存修理・維持管理等に役立てられます。
【公開場所 京都市/大津市】
10/25~11/9
・知恩院 三門(京都市東山区)
・東寺 五重塔(京都市南区)
※受付時間:午前8時から午後4時30分まで
※拝観料:大人1,200円、高校生700円、中学生以下500円
10/25~12/7
・上賀茂神社(京都市北区)
※10/28は午前9時から正午までの受付です
※11/3は午後1時から午後4時までの受付です
※11/12は午前9時から正午までの受付です
※11/14は午前9時から午後3時までの受付です
※11/20は午後1時から午後4時までの受付です
※11/23は正午から午後4時までの受付です
・下鴨神社(京都市左京区)
10/29~11/4
・大聖寺門跡(京都市上京区)
10/31~11/3
・冷泉家(京都市上京区)
11/1~11/12
・光照院門跡(京都市上京区)
11/1~11/24
・比叡山延暦寺 法華総持院東塔(滋賀県大津市)
※11/14は拝観休止です
※受付時間は午前9時から午後3時30分まで
※別途巡拝料1,000円が必要です
11/1~11/30
・隨心院(京都市山科区)
11/4~11/18
・西本願寺 書院 鴻の間/南能舞台(京都市下京区)
・西本願寺 飛雲閣(京都市下京区)
※11/6、11/7、11/10、11/11、11/16は拝観休止です
※拝観懇志はそれぞれの場所でお納めください
11/8~11/30
・曇華院門跡(京都市右京区)
※11/25は正午から午後4時までの受付です
11/15~11/30
・醍醐寺 五重塔(京都市伏見区)
※別途拝観料600円が必要です
【公開場所 京都北部】
11/14~11/24
・金剛院(舞鶴市)
・多禰寺(舞鶴市)
※受付時間:午前10時から午後3時まで
・松尾寺(舞鶴市)
※拝観料:800円
11/15~11/24
・觀音寺(福知山市)
※11/17、18、19、20は拝観休止
※受付時間:午前10時から午後3時30分まで
11/20~11/24
・浦嶋神社(与謝郡伊根町)
11/22~11/24
・智恩寺(宮津市)
※要予約(075-451-33134 京都古文化保存協会)
※拝観集合時間:①10時、②14時
・国清寺(宮津市)
※要予約(075-451-33134 京都古文化保存協会)
※拝観集合時間:①10時、②14時
・天寧寺(福知山市)
※要予約(075-451-33134 京都古文化保存協会)
※拝観集合時間:14時
11/24
・縁城寺(京丹後市)
※要予約(075-451-33134 京都古文化保存協会)
※拝観集合時間:①10時、②14時
日程検討中
・正暦寺(綾部市)
・安国寺(綾部市)
【拝観料】
1か所大人1,000円、中高生500円
※保護者同伴につき、小学生以下のお子様一名の拝観料は頂戴しておりません
※上記に注記がある場合はそちらが適用されます
【受付時間】
午前9時から午後4時まで
※上記に注記がある場合はそちらが適用されます
【その他】
※上記の内容は変更となる可能性があります
※基本的に事前のご予約は不要ですが、15名以上の団体様は事前に事務局までご連絡をお願いします
【公開場所 京都市/大津市】
_page-0001-1-724x1024.jpg)
_page-0002-1-724x1024.jpg)
【公開場所 京都北部】


【お問い合せ】
公益財団法人京都古文化保存協会事務局
電話075-451-3313/FAX075-451-3314
(平日 午前10時~午後5時)
※詳細な地図、交通案内は後日掲載します