【文化財取材コンクール】 「空飛ぶ仏様 因幡薬師の伝説!!」開催のお知らせ
京都古文化保存協会は、かけがえのない文化財を後世に伝えることを目的として、次世代の文化財保護を担う青少年を対象に毎年コンクールを開催し、文化財愛護の精神の育成に努めております。
本年度は下記の通り、「因幡薬師 平等寺」にて実施いたします。
取材日時 令和7年8月6日(水) 午後1時30分から午後4時00分まで
取材場所 因幡薬師 平等寺
京都市下京区因幡堂町728(烏丸高辻下ル東入)
取材内容 【空飛ぶ仏さま 因幡薬師の伝説!!】
◇因幡国(鳥取県)から飛来してきたという御本尊の伝説とお寺の成り立ち
◇平安京内にある平安時代創建の寺院は極めて少なく、なぜ存在したのかを知る
◇町中にあるお寺であり、火災に対する備えを学ぶ(御本尊の厨子がエレベーターに!?)
→ 上記内容をお寺のご住職や関係者に語っていただきながら取材を行います
対 象 京都府内に在住または通学する小学生・中学生
※参加者全員に記念品を贈呈します
※参加にあたっては<小学生>保護者、<中学生>先生または保護者、の引率が必要です
参加申込 氏名(ふりがな)・住所・連絡先・学校名・学年(年令)を下記までお知らせください
※参加希望者は前日までに申込みが必要です
【申込先】公益財団法人京都古文化保存協会
〒602-0064 京都市上京区新町通上立売上ル安楽小路町425(光照院内)
Tel : 075-451-3313 / Fax : 075-451-3314 / Mail : goiken@kobunka.com
募集部門 <小学生の部>
■はがき新聞の部【小学生対象】
はがきサイズの用紙に記事・イラストを用いてつくる新聞
<中学生の部>
■記事の部【中学生対象】
論説、ルポ(見学記)等記事、400字詰め原稿用紙3枚以内
記事の見出しをつけて提出(裏面に学校名、学年、氏名を明記)
■写真の部【中学生対象】
カラーまたは白黒【サイズ:キャビネ】の写真、1人3枚以内
写真の見出しをつけて提出(裏面に学校名、学年、氏名を明記)
応募締切 小学生の部…令和7年8月6日(水)※開催当日に提出
中学生の部…令和7年9月8日(月)※消印有効
作品応募先 小学生の部は当日応募のみ
中学生の部は締切日までに下記へ送付
【送付先】京都市立中学校新聞教育NIE研究会 石田誠先生宛
〒602-0917 京都市上京区東日野殿町一条通室町西入395 上京中学校内
審 査 主催・後援・協力団体代表で厳正に審査いたします
審 査 会 日時/令和6年9月下旬 場所/未定
表 彰 募集部門ごとに、次の賞を授与いたします
京都市長賞/京都府教育委員会教育長賞/京都市教育長賞/平等寺賞/
公益財団法人京都文化財団賞/公益財団法人理想教育財団賞/京都新聞賞/
公益財団法人京都古文化保存協会賞/京都市立中学校新聞教育NIE研究会賞/
京都市小学校NIE実践研究会賞/佳作(※変更される場合がございます)
発 表 審査結果は京都古文化保存協会ホームページ上にて発表します
上位入賞者は京都新聞に作品を掲載予定です
表 彰 式 受賞者に、賞状及びトロフィー等の授与を行います
日時/令和7年11月下旬かから12月上旬にかけて
場所/平等寺 因幡薬師伝承館
主 催 京都市立中学校新聞教育NIE研究会
京都市小学校NIE実践研究会
京都新聞
公益財団法人京都古文化保存協会
後 援 京都市
京都府教育委員会
京都市教育委員会
公益財団法人京都文化財団
公益財団法人理想教育財団
協 力 平等寺